おー、男女合わせて、一気に日本勢4人がファイナル進出決定
ファイナル、男子は6人中4人が日本人ね!
女子も、真央ちゃんと鈴木選手も進出おめでとう。
ファイナルでは、結果よりもみんな良い演技が出来ますように。
882件
おー、男女合わせて、一気に日本勢4人がファイナル進出決定
ファイナル、男子は6人中4人が日本人ね!
女子も、真央ちゃんと鈴木選手も進出おめでとう。
ファイナルでは、結果よりもみんな良い演技が出来ますように。
フィギュアスケートグランプリ大会の男子、日本勢の活躍凄いですねぇ。
3大会で優勝!!しかも、全員違うし。。
残すは日本のNHK杯だから、高橋選手か羽生選手優勝できるかしら。
これは、全日本選手権は本当に大変。
世界選手権やソチの代表、どうなるのかしら?
楽しみだけど、ドキドキ!!
女優の森光子さんが、お亡くなりになったのですね。
今年は名優が多く亡くなったような、気がします。ご冥福をお祈りします。
というわけではありませんが、少し早いですが私は年の暮れを感じています。
それは、今年は喪中のハガキが多くて・・・
本日も1通届いたのですが、友人のご両親からの喪中のハガキです。
さすがに、やるせないなぁ。
今日も個人的な趣味の話で、すみません。
フィギュアスケートグランプリ第4戦ロシア杯で、小塚選手ファイナル出場決定、おめでとう
スケートアメリカの時より、演技に精彩がなかったかなぁ?
ジャンプのミスも多かったし、点数も思ったほど伸びなかったのは残念だけど。
ともあれ、ファイナルに出場できるので、ファイナルに向けてしっかり調整して欲しいです。
これでジャンプも決まれば、さぞ素晴らしいプログラムになるだろうと期待しています。
是非、滑り込んで完成した演技を観たい!!
日本の美、日本人の秘めたる美を表現したいとのこと、是非お願いします。
これでもかってアピールするだけが、表現じゃないと思うので。
織田選手は残念でした。でも、これで全日本選手権に集中でしょうね。
このまま引き下がれませんものね。
残る3人に高橋選手、羽生選手は入れるかしら?そうなると、6人中4人が日本人ね!!
しかし、みんなタイプが違うところも凄いわぁ
エキシビションでは、今回は『Moon Dance』を滑ったのね。このナンバーはかっこいいね
友人の垢(角質)が取れて、痩せそうやわ~で思い出しました。
子供のころ読んだ絵本で、風呂嫌いの一番体の大きな子豚。
でも、お風呂に入って体を洗ったら、いっぱい垢が落ちて一番小さくなっちゃったって、いう話。
風呂嫌いな子供を、戒めるための絵本だったんだろうけど。
寒くなってきましたね!でも、寒くなるとフィギュアスケートのシーズン到来
もう、グランプリシリーズ、早くも前半戦終わっちゃってますけどね(^^ゞ
それにしても、男子シングル日本勢、凄いですねぇ
グランプリファイナルに、何人出場するのか?日本勢での争いじゃないのか?!
さながら全日本のよう。いや~本当に楽しみだけど、ドキドキ!
私の周りは小塚選手のファンが多いの。私も含めて。
今季は調子良さそうだし、何よりプログラムが良いわぁ
彼の良さが出てて、ピッタリ!!何度見ても、見飽きない演技だわ。
来年のソチオリンピックが楽しみ~。ソチからは団体戦も始まるしね。
女子も真央ちゃん、復活してきたし。安藤美姫選手は、来季で引退って出たけど・・・
でも日本、強いよね。
映画もいっぱい?観たし、書こうと思ってはいたのだけれど・・・(反省)
でも、悲しいことやビックリしたこともあって。
映画は最近は実話をもとにした映画や、ドキュメンタリー映画を観ることが多くて。
たまたま観たい映画がそうだというだけなのだけど。
「レディ・スーチー」 これは、アウンサン・スー・チーさんの半生を描いた映画。
「愛の記憶」だったかな?合ってるかな!? 第2次大戦さなか収容所で出会った男女が、混乱で引き裂かれお互いが死んだと聞かされ、別々の人生を歩んでいたが、生きていることが分かり再会する。
もう1本戦争映画「ソハの地下水道」 原作本も読みました。
「最強のふたり これはとても良い映画でした!!是非、観て欲しい。単館上映だったので、一杯でした。
「バレエに生きる」 バレエのドキュメンタリー映画です。
「桃(タオ)さんのしあわせ」 観た後、優しい気持ちになれる映画かな。
今日は大阪に住んでいる友達が、上京中なので遊びに出掛けました。
人形町に行きたいという希望で、人形町から浅草へ。
しかし、友達のお目当ては柳屋さん(有名な鯛焼屋)だったのだけれど、
柳屋さんは日曜お休み(>_<) 私は知っていたのだけれど。
柳屋さんがお目当てだとは知らなかったので・・・
気を取り直して、浅草へGO!ところが、着いたら凄い人、人、人。
ん?もしや三社祭?ピンポンでした、あちゃ~。
なんとか、お参りだけはしましたが、人に酔いそうで早々に退散。
友達の希望を聞き、銀座へ。
やっと、遅めのお昼にありつけ、ちょっと休憩。
でも、3年ぶり位の再会でいっぱい話も出来たし、楽しかった
2人の友は凄い雨女なのだけれど、2:1でも晴れたので私の「晴れ女」立証出来たし!!
本当に4月とは思えないくらい、寒い!
特に、夕方以降は寒いです!!
今日は喉が痛いし(>_<)、頭も重い。。。風邪かぁ?!
こんな時季になって。
でも、暖かかったり、寒かったりで体調管理が大変。
着る物にも困りますよね。
最寄駅に着いたら、凄い雨になっちゃって、しかも寒い(>_<)
4月も下旬になろうとしているのに、この寒さは何??
雨はスーパーで買い物をしている間に、ほぼ止みましたが。。。
こちらはちょうど、帰る時間帯に振り出しましたね。
本日、東京は雨ですが、気温は2月並だとか・・・
桜も散ってしまいましたね。それにしても、やっと暖かくなったと思ったのに
本当に変な気候ですね!!
体調には気をつけましょう。
一昨日、昨日と友達から嬉しいメールが届きました。
私がプレゼントしたシルクのパフ(?)、とても喜んでくれて愛用してくれているみたいです
喜んでもらえると、嬉しいですよね
友達いわく、「髪の毛も雨の日は特に効果感じてます」「湿気が多い日も、スリスリで落ち着いてました」
雨の日は、多めにスリスリしているらしい\(~o~)/
やっぱり、シルクパワーすごいなぁ!!
癖で悩んでいる友達や知人にも、プレゼントしようかな(^.^)
先週、春の嵐がありましたね!!
早く帰りたかったけれど、結局会社を出たのは5時過ぎ(>_<)
まだ電車は動いていたので、急いで駅に向かい帰路につきました。
でも、またしても1本違いで途中でストップ。あと一駅が遠い・・・トホホ(~_~;)
イタタタ(^^ゞ 筋肉痛で・・・
4月ということで、何か始めようと考えて運動不足だし、
数年ぶりにバレエの基礎レッスンを再開と思い、昨日レッスンに行きました。
予想通り、本日は筋肉痛で大変です(>_<)
もうすっかり、体がなまってしまって・・・
でも、やはり体を動かすと気持ちいいですね!!
これから気候も良くなるし、運動を始めるには良い時期ですね。
今日はフレッシュマンもたくさんいたようだし、この時季は電車もいつにも増して込みますね。
皆さんは、何か新しいことを始めましたか?
昨日も残業になってしまい、書けませんでした。
『イングリッシュ・モンスター式 中学・高校で習った英語の基本を5時間でやり直す本』
こちらも既に買った方も、いらっしゃるかと思います。良くないですか?
いや~、これも凄いです!英語の骨子はこれで、理解できます。
マーフィーの英文法と違い、こちらは日本人、それも今時、留学はおろか海外旅行に1度も行ったことが、
無いという珍しい日本人(失礼)が書いた英文法書です。
でも、繰り返し愛読させていただきます!!文庫本なので、安いし、持ち運びにも便利(^.^)
この本の内容を頭に入れれば、本当に英語の骨子が分かります。
今までは、英文を読んでも構文なんて考えていませんでした。
仕事で読むには、早く読まなくてはいけないし、考えながら読んでいる時間も無かった。
でも、今日読んでいてすぐに、It~that構文じゃんっとかって分かった。
今日もこれから、マーフィーの英文法やります。やりながら、寝ちゃうかもしれないけれど・・・(^^ゞ
グローバル化が叫ばれ、会社の公用語が英語になったり(何で外資でもなく、日本の会社なのに??)、
合併等でいきなり外資になったり(^^ゞ と、英語の必要性がヒシヒシと感じられます。
まあ、私もここ数年仕事で、英語を使うようになりました。
読むのは昔から嫌いじゃなかったけれど、話す・書くは正直苦手で
学生時代も、一番コンポが苦手だったのよね!
何でダメなのかは自分でも十分、分かっていたのです。
要するに構文がわかってないから。だから、読むのは何とかなるけれど、話せない・書けない・・・
でも、向こうから届くレポートって、とてもシンプルで簡単?分かり易い英語です。
日本の学校で習う英語って、難しすぎ!!あんな英語ネイティブも使ってないって。
前置きが長くなりましたが、お勧めの英文法書。
マーフィーの英文法書、これは昨年紹介されて話題になっていました。
なので、既に知っていらっしゃる方も多いかと思います。
私もそれで、よさそうだと思って購入しました。実際、とても良いです!!
こういう風に教えて欲しかった!!と思える本です。
さすがは、ネイティブがネイティブの子供(あちらの小学校高学年向け(初級))に書いた、英文法書だ。
日本語版も出版されたようですが、ネットでも英語版の方をお勧めされている方が多いです。
私もそちらをお勧めします。っていうか、日本語版の中身を見ていません。
英語版はUSE(イギリス版)とUSA(アメリカ版)があります。当然、説明も全て英語です。
でも、絵も多く、易しい英語で日本の英語教育を受けてきた皆さんなら、十分理解できます。
私は、USE版を買いました。理由はただ単にイギリス英語の方が好きだから。
3分の2余りまで、やっと終わりましたが、かなり前から楽しくなってきました。
今年こそ英語をマスターしたいと、英語の勉強をしようと思っていらっしゃる方、是非お勧めします。
もう一冊あるのだけれど長くなったので、また明日。
やっと、春めいてきましたかね。
金曜は打ち合わせ等があり、ちょっと残業。
その帰り、会社を出てすぐ振り袖姿の若い女性を見かけました。
平日に振り袖とはと思いながら、何気に足元を見ると・・・
後の裾が、道路に1、2cm引きずっている状態!ありゃ(>_<)
金曜日の東京は、午前中から雨が降り続いていました。
着丈長すぎ!?時間が経って、落ちてきたのかもしれませんが。
ご本人は気づいていないのか、楽しそうに男友達たちと雨の中立ち話をされていました。
私は、足早に駅に向かいましたが。。。
昨日は雨でしたが、『戦火の馬』を観てきました。
ジョーイ(主人公の馬の名)、誕生のシーンから。アルバート少年が覗き見ています。
アルバートの父親は、馬の競り市で本当は農耕馬を買うはずだったのに、ジョーイに一目惚れして、競り落とします。
父親が連れて帰った馬を見て、母親は怒りますが、アルバートは大喜び。
ジョーイと名付けて、調教を始めます。気性の荒いジョーイも、アルバートと心を通わせていきます。
見事なサラブレッドのジョーイですが、アルバートと共に何と荒れた土地を農地に耕します。
ところが、嵐が襲い、せっかく育てた農作物がダメになり、借金が返せなくなります。
そんな時に、第一次世界大戦勃発!イギリス参戦。
アルバートの父親は、やむにやまれずジョーイを軍馬として売ります!買ったのは、ニコルズ大尉。
大尉はアルバートとの約束通り、ジョーイを愛馬として目をかけ、大切に扱います。
いよいよ戦地に赴く前日、大尉はアルバート宛に手紙と共に、ジョーイのスケッチを何枚もしたためます。
それはやがてアルバートに届きます、ニコルズ大尉の戦死の知らせと共に。
大尉は普段は穏やかで、優しいイギリス紳士ですが、戦場では優れた軍人です。
その人が跨る馬は、誰の目にも素晴らしい若駒、ジョーイです。
嫌でも目立ってしまいますよね!戦地で敵の目に留まってしまいます。ドイツ軍の銃が大尉を狙っています。
騎手を失ったジョーイは、敵陣深くまで迷い込み、ドイツ兵に捕まってしまいます。
まあその後いろいろありますが、最後はハッピーエンドです。
流石にこれでジョーイも死んだりしたら、やりきれない映画になってしまいます(>_<)
戦争シーンもありますが、そんな中でもイギリス兵とドイツ兵が一緒にジョーイを助け、友情が芽生えたり、
ちょっとユーモアもあったりして、クスッと笑えるところもある映画でした。
2時間半近い長い映画ですが、私はアッという間に終わりました。馬が好きなので、観ようと思っていたのですが。
原作も読んでみようかな。児童文学みたいなので、原書でも大丈夫かな(^^ゞ
午後9時過ぎに、また大きな揺れがありました。
東京23区は震度3との発表ですが、もっと揺れたような・・・
長くてけっこう怖かったです!
窓とか開けて、逃げられるようにした方が良いのかと思いました(^^ゞ
いつも思っているのより、発表される震度って小さいのよねぇ。
余震なのか、別の地震なのかはわからないけれど、
本当に地震が多いわ。
寒いけど、雲一つない快晴はやはり気持ちいいですね!
3月も半ば、春ももうすぐですかね?!