What's New
クイズ2
2007年07月15日
こんばんは。クイズ第2弾です!
1問 椿文のなかでも、椿の花を大胆にデフォルメしたものを何と言いますか?
2問 「四君子文」の四君子とは何の植物ですか?
3問 有職文様の一つに「七宝文」がありますが、この七宝とは?
4問 5代将軍綱吉の留柄は何でしょう?
5問 留柄とは?
6問 江戸小紋の中でも格調高いとされる「三役」とは?
7問 茶道で花を生ける器のことを、何と言いますか?
8問 懐石で食べ残したものを持ち帰る袋のことは?
9問 花が最も小さい椿は?
10問 露地にすえる石の中で、役目を持った石のことを何と言いますか?
前回のクイズ1の答え
1問 間道(かんとう) 漢島、漢東、広東とも書くようです。
2問 紅無し、無紅(いろなし)
3問 上布(じょうふ)
4問 江戸小紋
5問 帯付き
6問 芝翫縞(しかんじま)
7問 青竹
8問 鐶(かん)
9問 枡床(ますどこ)
10問 胴炭
1問 椿文のなかでも、椿の花を大胆にデフォルメしたものを何と言いますか?
2問 「四君子文」の四君子とは何の植物ですか?
3問 有職文様の一つに「七宝文」がありますが、この七宝とは?
4問 5代将軍綱吉の留柄は何でしょう?
5問 留柄とは?
6問 江戸小紋の中でも格調高いとされる「三役」とは?
7問 茶道で花を生ける器のことを、何と言いますか?
8問 懐石で食べ残したものを持ち帰る袋のことは?
9問 花が最も小さい椿は?
10問 露地にすえる石の中で、役目を持った石のことを何と言いますか?
前回のクイズ1の答え
1問 間道(かんとう) 漢島、漢東、広東とも書くようです。
2問 紅無し、無紅(いろなし)
3問 上布(じょうふ)
4問 江戸小紋
5問 帯付き
6問 芝翫縞(しかんじま)
7問 青竹
8問 鐶(かん)
9問 枡床(ますどこ)
10問 胴炭