What's New
クイズ1
2007年07月08日
早速、クイズ始めま〜す。
1問 経糸(たていと)を染め分けて織った縞織物を何と言うでしょう?
2問 老女役の着る能衣装で、紅色を用いないものを何と言うでしょう?
3問 上等の麻織物という意味の織物は?
4問 武家の裃が始まりといわれる、単色型染めの小紋は?
5問 長着に帯を締めた状態を、何と言いますか?
6問 三代目中村歌右衛門が愛用した縞柄は?
7問 懐石で使う取り箸の材料は?
8問 釜を動かすときに使う輪のこと
9問 茶室の床の形式のうち、方形のものは?
10問 一番長い茶の湯炭は?
注:茶の湯に関する問題は、私がやっていた裏千家のものです。
他の流派はもしかしたら回答が違うかもしれません。
その時は教えてください。
回答は次回のクイズの時に。
早くお知りになりたい方は、問い合わせからメールください。
件名:「クイズの回答教えて」とでも。
ではまた次回。
1問 経糸(たていと)を染め分けて織った縞織物を何と言うでしょう?
2問 老女役の着る能衣装で、紅色を用いないものを何と言うでしょう?
3問 上等の麻織物という意味の織物は?
4問 武家の裃が始まりといわれる、単色型染めの小紋は?
5問 長着に帯を締めた状態を、何と言いますか?
6問 三代目中村歌右衛門が愛用した縞柄は?
7問 懐石で使う取り箸の材料は?
8問 釜を動かすときに使う輪のこと
9問 茶室の床の形式のうち、方形のものは?
10問 一番長い茶の湯炭は?
注:茶の湯に関する問題は、私がやっていた裏千家のものです。
他の流派はもしかしたら回答が違うかもしれません。
その時は教えてください。
回答は次回のクイズの時に。
早くお知りになりたい方は、問い合わせからメールください。
件名:「クイズの回答教えて」とでも。
ではまた次回。